活動
- 平成30.11.16 ベルマーク集計作業
- 6月15日に第1回目、11月16日に第2回目の集計作業が行われました。毎回細心の注意を払って取り組んでいます。次回は2月15日に作業予定です。(「PTA広報誌「桜木」 第255号」より)
- 平成30.10.29 草取り作業
- 10月29日(月)、PTA環境対策部の活動として、草取りが行われました。当日は、多くの保護者の方々にご参加いただき、普段手が届きにくい場所を中心に作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。(「さくらぎ 第7号」より)
- 平成30.6.12 アルミ缶回収活動
- 『熊本復興支援活動』の一環として、毎月第2火曜日にアルミ缶回収を実施しています。集まった収益金は、さいたま市PTA協議会を通じ、被災地の児童・生徒たちの学用品や義援金として届けています。(PTA広報誌「桜木 第255号」より)
- 平成30.6.12 給食試食会
- 給食試食会が6月12日(火)に行われました。
栄養士の先生から学校給食についての説明を受け、栄養豊富な給食をいただきました。生徒たちの楽しそうな給食風景も目にすることが出来ました。
「学校給食から思うこと 栄養主査」
今年もたくさんの方に、試食会にご参加いただきましてありがとうございます。私たちの周りにはたくさんの食品があり、いつでも手に入ります。コンビニに行けば時間買い物が出来ます。いろいろな食べ物に囲まれている私たちは、いつでも好きなものを選択することが出来ます。
食べることの知識がないと、偏った口当たりの良いものばかり手に入ると言うこともあり、思わぬ栄養失調に陥ったり、健康を害することになります。
豊かな環境の今だからこそ、学校給食は「何をどれだけどのように食べるか」について毎日の給食を通じてみなさんに発信していければと思います。(桜木中広報誌「桜木 254号」より)
- 平成30.5.24 平成30年度PTA・部活動育成会定期総会
- 平成30年度PTA・部活動育成会定期総会が、5月24日(木)多目的室にて開催されました。今年度の事業計画案が承認され、PTA活動がスタートしました。
【PTA会長より】
「中学生は、子供から大人へと心も身体も成長していく大事な時期であり、様々なことを思い、悩むことの多い時期ではないでしょうか?大人になるために、誰しもが通る道ではありますが、時として保護者や学校、地域が進むべき道を指し示してあげることも必要であると私は考えます。私もPTA 活動を通し、一人の親として、子どもたち(桜木中の生徒)を見守っていきたいと思います。
また、歴代のPTA 会長をはじめ役員の方々が築いてきたものを継承していければと思います。PTA 会員の皆様、これから一年間よろしくお願いいたします。」(桜木中広報誌「桜木 254号」より)
- 平成30.5.14 草取り作業
- 5月14日(月)の草取りは、前夜の雨も上がり、初夏を思わせる日差しを受けての作業になりました。 校長先生・教頭先生をはじめ参加メンバー全員で、協力して取り組み、校内美化に努めることができました。
(桜木中広報誌「桜木 254号」より)
- 平成29.10.1(日)大宮盆栽美術館×桜木中美術工芸部
- さいたま市大宮盆栽美術館にて、さいたま市の伝統産業である“盆栽”を通じて、日本文化の一面について学び理解を深めました。美術館スタッフによるガイドツアーと、美術工芸部の生徒が講師となった基本的な盆栽の作り方を学ぶ体験教室に参加しました。
(桜木中広報誌「桜木」第252号より)
- 平成29.6.16(金)ベルマーク集計作業
- 年に3回ベルマーク集計作業が行われます。毎回細心の注意を払って取り組んでいます。第1回目の集計作業では、18,135点のベルマークが集まりました。
(桜木中広報誌「桜木」第252号より)
- 平成29.5.22(月) 草取り作業
- 年に2回草取り作業が行われます。5月22日の草取りは、天候に恵まれ、初夏を思わせる日差しを受けての作業となりました。
協力して取り組み、校内美化に努めることができました。
(桜木中広報誌「桜木」第252号より)
- 制服リサイクル 平成28.12.9(金)
- 今年も、PTAが主催する制服リサイクルが、12月9日(金)の保護者会に合わせて開かれました。会場の応接室には、家庭から寄付された制服やジャージが並べられ、無料で配付されました。